思考拡張日記。

日々感じたこと、学んだことを文章にしています。

【感想】りんご音楽祭で駐車場とキャンプサイトを利用したよ。


長野県松本市のアルプス公園で開催された野外ミュージック・フェスティバル「りんご音楽祭」に9/22、23で参加してきました。りんご音楽祭2018オフィシャルサイト


駐車場とキャンプサイトについての情報があまり見つからず事前情報が少ない状態で行くことになり、心配でした。


少しでも参考になればと思いブログに書くことにしました。


東入り口駐車場には停められる


9/21の夜20時過ぎに東入り口駐車場に到着しました。
その時点ではまだガラガラでした。
どこでも停め放題の状態。
とりあえず車問題はこれでクリアできました。
東入り口駐車場からキャンプサイトまでは歩いて7分くらいの距離となります。


ライブ当日の朝はさすがに満車となっていました。



キャンプサイトはどうだったか?

とりあえず車でキャンプサイトの様子を見に行きました。
キャンプサイトへの入場は開催日の前日の夜20時以降からオッケーということでしたので入れました。
キャンプサイトに車を入れることは禁止とHPに明記されてあった通りダメなようでした。
ただ、荷下ろしのために入り口に一時的に停めることは出来ました。(本来はあまりよろしくはないようですが)


区間をまたいで利用している人たちもいた

3.5m×3.5mのひと区画にテントを1つが公式アナウンスのルールとなっていましたが、その辺はかなりあいまいでした。

区画をはみ出してタープを張っている人もいましたし、2区画くらい使っている人たちがいました。

ちなみに、場所によって区間のサイズにもかなりバラつきがあります。


キャンプサイトにおけるマナーの注意は特になし

何時以降は騒がないでといった類のルールは一切ありませんでした。
深夜3時過ぎまで音楽を大音量で流しながら、酒を飲みながら大声で歌っている集団がいたりで、無法地帯といった感じでした。

キャンプがメインのイベントにしか行ったことがありませんでしたので、違和感がひどくありました。キャンプ系のイベントではマナーがしっかりと守られている印象がありましたので。

運営スタッフの人たちも特騒いでいることへの注意はしていませんでした。


きちんと睡眠を取りたい人は、耳栓を用意しておいたほうがいいなと感じました。


トイレが汚い

仮設トイレが汚かったです。
なるべく利用したくなかったので、キャンプサイトに戻ってからは水分補給をあまりしないようにしていました。
ちなみにイベント会場の仮設トイレも結構ひどかったです。
トイレットペーパーすら切れてしまっている状態を見かけました。
ポケットティッシュを持ち歩くようにしたほうがいいです。
他のフェスではトイレ清掃のスタッフを用意しているのですが、りんご音楽祭では用意していないようでした。


タンクが用意されている

仮設トイレ横に、手洗いタンクが用意されていました。
そこで手足を洗ったり歯を磨いたりといったことが出来るので助かりました。
キャンプサイトには水道がないので、タンクが唯一の水源となっています。


会場入り口までの坂道が大変

公式サイトにはキャンプサイトから会場入り口まで徒歩5〜10分と書いてありますが、間違いなく10分は掛かります。
勾配がそこそこキツい坂道を登らなければならないので、少々ハードです。
確実に荷物は最小限にとどめるようにしたほうが楽です。

景色は素敵です。

まとめ

正直なところ、キャンプサイトをまた利用したいとは思えませんでした。
とにかくマナーといったものがありませんので、快適に過ごすことは難しいと思います。
スピーカーなど音が出るものの持ち込みは禁止とHPの利用事項には明記されてますが、そんなことは関係ないようでした。

もう少し、キャンプサイト利用者のマナーをどうにかしたほうがいいと思います。

ただ、キャンプサイトを利用したほうが、りんご音楽祭への参加は楽になることは間違いないと思います。徒歩10分歩けば寝る場所へ戻れる環境ですので。

ちなみにキャンプサイトへのシャトルバスも出ていますので、それも利用できます。
シャトルバスが出発するのを待っている間に、キャンプサイトへ歩いて着けそうでしたので利用はしませんでしたが。

以上、駐車場とキャンプサイトを使ってみての感想でした。

部屋が暗いので読書灯を買ってみたら、読書生活が快適になった。

Wsky LED デスクスタンドライトを 買いました。


寝室の電灯が暗いので、読書をするのがこれまで大変でした。

薄暗いなかで本を読むストレスがすごく辛かったので、Amazonで注文。



とても使いやすいので、レビューします。




軽い! 小さい!

とにかく小ぶりで、使いやすい。
場所を取らず助かります。
普通の蛍光灯だと、重いですしコードを繋がなきゃいけないのが面倒。
充電式で、コードレスなので場所を選ばずに使えます!



明るさを調整できる!

明るさを3段階選べます。
本を読む場合であれば、1番明るい状態にするのがいいなと感じました。



けっこう明るいです!


また、クリップ式なので、テーブルのふちなどに挟んで固定できます。

USB形式なのでパソコンなどに接続できる

USB形式なので、パソコンなどに接続しながら使用できて便利です。
資料を手元に置きながらパソコンで作業するときなど、読書灯があるとかなり助かるなと感じました。



読書ライフが快適になりました。


自宅にいる時は本を読むことが多いのですが、部屋の明かりが少し薄暗くて困っていました。なので、夜は本を読むのをやめてスマホやパソコンを触るか、映画を観ることにしていました。
ですが今は読書灯があるおかげで、夜でも快適に本を読んで過ごすことが出来るようになりました。

オススメの商品ですので、ぜひ使ってみてください。

暇人は重宝されるという話。


以前から常々思っていることなんですが、ヒマな人間が一番だなということ。


予定がキツキツで、仕事に追われっぱなしだったり、プライベートも自分のためというよりも、、あまり行きたくはないけど仕方なく参加する会社の飲み会や集まりなどに時間を奪われているとチャンスを逃しがちだなと思っています。何か面白いイベントとかあっても行けないってことになりますから。

なるべくはヒマは作っておくべきですね。


暇人最強は、プロ無職のるってぃさんもよく言われてますね。

「暇=悪い」、「忙しい俺最高にクール」みたいな風潮日本にあるけど、正しくは「暇人=最強」

暇だから色々スタート切れるんですよ

楽しいことは突如としておとずれる


おいしい話とかチャンスって急にきます。

明日どうですか?とかそんな感じにきますから「無理ですねその日は…」が続いてしまうと失うものが多くあります。

なるべくフットワークを軽くしておくことで、面白い人生になれるなと感じています。


そんなことを考えていると究極は「働かない状態」に勝るものはないになっていきます。時間の切り売りをして、自分の自由な時間をどんどん奪われることほど損なことはないので…。


会社にとって都合のいい人にならない

アイツなら何でも断らないし任せよう。
やってくれるに違いない。

これは見方によっては頼られているようで、実のところは都合のいい人として扱われているだけな気がします。
困った時の〇〇頼みじゃないですけど、何でもかんでも押し付けられてしまう可能性があります。
実際、自分の職場にもそのタイプの人がいて、いつも働いていて大変だなと思っています。


働き過ぎると、休みの日は回復時間にあてることになる

ようやく休日がおとずれても、何もする気になれなくなります。
1日寝てるだけになったりで、やりたいことが何もできない状況になりがちです。
あとは、そもそも何をしたいかが分からなくなるとか。いわば廃人のような人間になるのです。




「働かない状態」になるには、労働に時間を奪われなくても定期収入があるようになるしかないのですが、そこが難しいところですね。



とりあえず出来ることとして必要以上に働かなくてもいいように、無駄な出費は抑えるべきという話になってきます。


得するほうを選ぶ

小さな支払いでも積み重なるとそれなりの額になってしまいますし、なるべくは1円でも損をしないほうを選択するクセを付けておくべきですね。少し調べてみるだけでお金を払う必要がなくなることって結構ありすから、なんでも気になったら調べるようにするといいかなと思います。



意味なくおごらない

他人に無意味におごる習慣とかもやめておくべきかなと感じます。
奢られるほうも当たり前みたいになってきますし。
毎回奢っていると、奢らなかった時にケチになったと思われる可能性もありますので。
お金で解決するのでなく、精一杯の感謝の気持ちを表すとかでいいと思います。
あとは、自分が得意なことで恩返しをするとか。



人生に余白は必要

余白を作っておかないと、新しいものが入ってこなくなります。
なので、なるべく自由に動ける状態をできる限り維持していこうという気持ちで生きています。
そうはいっても、なかなかいつもフリーな環境を保てるわけではないですね。
精神的には、多少、周りの人よりは自由になれてるかなという状態です。





ここまでに書いてきたことは、元2ちゃんねる管理人、ひろゆきさんの本からも影響されている部分があります。
面白いので読んでみてください。

働き方 完全無双

働き方 完全無双

無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21

無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21

『AI時代の子育て戦略』 成毛眞 /いい大学に行かせること=理想の子育て、という間違い。【感想文】

AI時代の子育て戦略 (SB新書)



自分よりも一回り近く年下の世代がベンチャー企業の経営者として成功し、ケタ違いの収入を手にしているという現実がある。

ニュースアプリを見れば、そんな人たちが山のように登場し、会社では耳にすることのない情報が飛び交っている。

自分が生きてきた世界とは違う世界で成功している人がたくさんいる。


これまでに社会的に成功とされてきた、一流大学から一流企業への就職の路線が、今後も成功像であるかへの疑問。


その違和感は正しい。

人工知能(AI)技術の高度化で、今後は多くの職業がAIに取って代わられるという。
その先が読みにくい時代を生き抜くためには、どのような子育てが必要なのか?

本書は、AI時代の子育てについて論じられた本です。

早く好きなことを見つけさせる

本書で一貫して主張されていることは非常に明確です。


早い段階で好きなこと、ハマれるを見つけさせる。
そして、寝食を忘れるほどに没頭できるものに出会えたのであれば、それを追求させること。
才能、興味がないものを強制してもムダでしかない。

これに尽きます。


忍耐力はムダでしかない

1度始めたことは、なんとしても続けさせる、これほど最悪な教育はない。
と著者の成毛氏は論じています。

やりたくない子に無理やり習い事を続けさせるのは、無意味である以上に有害である。

根性論が通用したのは、昭和期のつくれば売れた時代の工場労働の世界だ。
根性で何かをなす物語は、昭和の時代に終わっている。
根性論は時代錯誤もはなはだしい。

合わないことを強制している間に、本当に合うものを見つけ出す機会損失にもなっています。



好きなことを、好きなだけさせる

子供の頃は、あえて仕事に結びつけないまま、好きなことに熱中させるのがベストである。
まずは熱中することを覚えるのが肝心である。
熱中するというトレーニング、後々役立つことになる。

熱中する感覚を覚えさせることは非常に大切だなと自分も感じています。
ハマるものが1つあれば、他のことを学習する際にも応用が効くようになるなと感じています。
そして何よりも、自信がつくという大きな利点も挙げられます。


「遊ぶ」「学ぶ」「働く」の区別がなくなる時代

遊ぶこと、学ぶこと、働くことに区別のない三位一体型の生き方が主流になっていくと思うんです。
マンガを読んでいることは一見すると「遊び」だけど、それを評論して報酬を得たら「仕事」になるし、マンガを読むことに「学び」の要素も入ってくる。

遊びを極めることが、将来の仕事につながると思う。

これは、本書の中盤で対談者として登場する堀江貴文氏の発言です。


たしかに仕事と遊びの境界線は、今の時代では存在していないですね。
その事実に、ひと世代前の人々はいまだに気付いていない感じは拭えません。
なんとなく違和感に気付いていながらも。

嫌なことを無理やりに続けて、根性で働くことが仕事である

この思い込みから抜け出せていません。



本人が楽しんでいることは、他の人にも楽しさが伝わっていく


好きでもないこと、楽しくないことを続けていても周囲の人にも面白そうには見えません。

楽しんでいる姿を見せるは大切です。

そして、それがすぐに収入につながらなかったとしても、いつどのタイミングでお金になり始めるかは分かりません。



本書は、子育て論といいながらも、自分の今後の生き方、働き方についても見つめ直すキッカケを与えてくれます。

AI時代の子育て戦略 (SB新書)

AI時代の子育て戦略 (SB新書)



他のおススメの書籍

成毛眞氏の本は、他の作品もすべておススメです。数多く出版されていますが、その中でもAI関連に特化した本を紹介させていただきます。

『黄金のアウトプット術』

ネットを利用して、お金をどう稼いでいけばいいか。どうアウトプットしていくべきかについて学べる書です。

『発達障害は最強の武器である』

発達障害は最強の武器である (SB新書)

発達障害は最強の武器である (SB新書)

ここ数年は発達障害を取り扱っている書が増えています。著者の成毛氏自身も、発達障害者であるそうです。
それが仕事においてプラスに働いているという面白い話が読めます。

『理系脳で考える』

理系脳で考える AI時代に生き残る人の条件 (朝日新書)

理系脳で考える AI時代に生き残る人の条件 (朝日新書)

今後の時代を生き抜くには、理系脳である必要があると言われています。
新しいことに興味を持ち、型通りの生き方に違和感を感じている人は読むべき一冊です。

『AI時代の人生戦略』

AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である (SB新書)

AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である (SB新書)

上記の理系脳と関連した書です。

◎STEAMとは、
サイエンス(科学)の「S」
テクノロジー(技術)の「T」
エンジニアリング(工学)の「E」
マセマティックス(数学)の「M」
+アート(美術)の「A」――を意味する

数字を扱うことに慣れること。最新の科学技術に興味関心を持つこと。芸術や文学、歴史、プログラミングなど幅広い知を深めていくことで、生き残れる人になっていける。



これらも併せて読んでいただくことで、より理解が深まるのでは思います。

CANON EOS kiss M をレビュー。 使ってみた感想と、おすすめアクセサリーを紹介

ずっとカメラが欲しい!!!


と思っていたのですが、1度過去に挫折した経験があったので、改めて購入するかどうかを悩んでいました…。

一眼レフカメラを買ったものの、あまりの重さに持ち運ぶのが面倒になり、部屋のオブジェと化していました。


カメラは軽いモノを買うのが正解なのかもしれない!


そう思い立った結果





買いました。


これです。



キャノンのミラーレスカメラ!
望遠レンズ付きの、ダブルズームキットを購入しました。


いえーーーい!!!!これでカメラライフが始められる!!!


使ってみての感想をまとめます。



EOS kiss M さいこう!!

ホワイトボディーがオシャレ!


ホワイトカラーってオシャレじゃないですか?(※あくまで個人の趣味です)

ブラック、ホワイトの2カラーがあったのですが、自分は迷わずホワイトを選択しました。

なんとなくカメラって黒いボディーのイメージしかなかったのですが、白って珍しい気がして選んでみました。

やはり見た目は大事ですし、使いたいと思えるデザインを選択することが大切ですよね!



ミラーレスカメラってめちゃくちゃ軽い!!


ミラーレスカメラ、まじでストレスフリーです。



持ち運びが本当に楽すきでヤバい

普通の一眼レフカメラを使っていたころは重くてしんどかったのですが、ミラーレスを使い始めてみて、そのお手軽さに感動しております。

以前使用していた一眼レフカメラの重さは520g
kiss mは350g
170gの重さの差でもすごく快適になって驚きました。

外出の際には、少しでも荷物を減らしたいと思っている自分にとっては軽さは重要です。
重いと、ホントに持ち歩くのめんどくさくなるんですよ…。

望遠レンズ付きにしよう


標準レンズだけでいいかなとか最初は考えていたのですが、

野生の動物を撮りたい
花火を撮りたい
星空を撮りたい

とか色々考えてみた時に、望遠レンズもあるほうがいい!という結論に至りました。

望遠レンズだけを別で買うよりもセットで買ったほうがお得なので、望遠レンズ付きをおススメします!


画質も素晴らしい

EOS kiss Mは2410万画素

EOS Kiss Mは約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載。記録できる情報量が多いので、肌の質感やニュアンス、色の微妙なグラデーションまで繊細に表現できます。また新・映像エンジンDIGIC 8搭載により、解像感の向上や低ノイズ化など、さらなる画質アップをかなえています。A3サイズなどの大判プリントやテレビの大画面なら、その美しさをより実感できます。

キヤノン:EOS Kiss M|高画質

撮影した写真を拡大してみても、粗が目立たずとてもキレイだなと感じます!





とりあえず外に出る時は、持っていくようにしています。


ここからは、一緒に買ってみて良かったものも紹介します。

買ってよかったアクセサリー

『カメラはじめます!』こいしゆうか著

kiss mには、初心者でも簡単に扱えるようなアシスト機能が充実しているので専門用語が分からなくても、ガイドが操作画面に表示されますのでどうにかなります。
ですがレベルアップを図りたいならば、参考書は入手するべきです。

おススメなのが、『カメラはじめます!』。

漫画形式で、とにかくめちゃくちゃ分かりやすい。

この1冊を読むだけで撮りたい写真が撮れるようになれます。
ほんと、良書です。


SDカード

SDカードが付いていませんので、まずは買わなければなりません。
小さい容量でいいので、付属していたらいいのにとか少し思ってしまいました(笑)

自分が買ったのは、アマゾン限定商品。
32Gで1,900円なら安いと思いますね。

レンズ保護フィルター

カメラはレンズが命です。
レンズ1本だって何万円もしますので、大切に扱いたいですよね。
そこで、レンズ保護フィルターは必ず買ってください。

この保護フィルターを買えば、標準レンズと望遠レンズの2つともに使えます。

液晶画面の保護シート


液晶画面はタッチパネルになっていますので指紋が付きますし、細かな傷が付いてしまう可能性も大いにあります。
大切なカメラを少しでも綺麗な状態に保ちたいならば、保護シートを貼ることをおススメします!

予備バッテリー


ミラーレスカメラは、電池切れになりやすいです。
kiss Mはフル充電でも約235枚しか撮れません。
一眼レフは850枚くらいは撮れるので、いかに電池の容量が少ないかが分かりますよね。
その分、ボディーが軽いので良いのですけどね。
旅行の際には2、3個は予備のバッテリーを用意したいところ…。

おススメなのが、バッテリーパック Newmowa LP-E12 互換バッテリー 2個 + 充電器 セット Canon LP-E12 Canon EOS M M2 M10 M100 EOS 100D EOS Rebel SL1 EOS KISS X7 EOS M50

2つ同時に充電できる優れもの。
自分もとりあえずこれを購入しました。

カメラバック

持ち運びには、カメラバックがあると便利。
レザーで見た目がおしゃれですし、ストラップ付きですので使いやすいです。

三脚

夜景や星空、花火などを撮影するさいには三脚が必要です。三脚なしでは撮影できません。
風にあおられてブレないようにある程度、重さのある三脚を選びましょう。


クリーニングクロス

Tシャツやタオル、ティッシュなどでレンズを磨いているという人もいると聞きましたが、自分は細かな傷でも気になってしまいますので、クリーニングクロスも購入しました。

8枚も入っていますので、とりあえずこれを1個買っておけばいいんじゃないですかね〜。


カメラがあると、毎日が楽しい!


カメラの存在が、なんでもない日常に新たな一面を見せてくれます。

カメラを持ち歩くようになって、そのことを強く感じてます!
(まだ使い始めたばかりなので、あまり偉そうなことは言えませんが…笑)

ぜひとも、カメラに少しでも興味を持ったかたは、始めてみてください!!


外食や自炊も楽しくなりますよ!




お金にならない仕事、趣味にも価値はある。


お金につながることじゃないと意味がないって考え方は寂しいなと思います。

収入につながるかかどうか。
生活や仕事において、すぐに役立つかどうか。

この視点のみで行動していると、本当にめちゃくちゃ視野が狭くなるなと感じています。


読書を頻繁にするようになるまでは、そんなことを考えてみたこともなかったのですが、今はそう思います。

世間一般の常識や価値観にとらわれていると、面白い遊びも、楽しい人生の過ごしかたも見つけられません。


見つけられるか、気付けるかどうかって、他人に与えられるものではないんですよね。
自分で実感してみて、感覚としてつかんでいかない限りは理解しえないものなんですよね。

なので、いくら良い情報をもらったってそれに反応できない場合が多くあります。


どうすれば、反応できるようになれるかなのですが、とりあえず手当たり次第に、少しでも気になることに顔をつっこんでいくしかない。こう考えています。

こういった話題を再三してきてますが、何度してもなかなか伝わらないなと思っているからです。


マジョリティの意見にとにかく反対していけばいいという意味でありません。

自分で自分なりの価値観や人生観、そして学習法。これらを見つけていくしかない。そして、それが金銭的な報酬になるかどうかだけを軸にものごと判別すべきではない。
それ以上のものに気付けるかどうか。


その第1段階として、
お金にならないことはすべて無価値であるという、目の前のことしか見えていない状態から抜け出すべきですね。

他人に好かれる人の5つの特徴。


生存率を上げるためには、他人に好かれる話し方を学ぶことが大切かなと思っています。

日常のなかで感じたことをまとめてみました。

【目次】


1.話題の中心に無理矢理いこうとしない

自分が話の中心にいないと気が済まない人。
これは嫌がられます。
後から話題に入ってきたのに、無理矢理にでも主導権を握ろうとする。
このタイプの人は嫌われます。
トークに自信がある。皆から慕わられている。などであればそれでもいいのですが、その自信がないのであれば、話に横から加わるだけにしておきましょう。


2.余計なことを言わない

1と関連することになりますが、余計なことを喋らないというのも需要です。

聞いてもないことをベラベラと話すうえに空気を壊すような発言をしてしまえば、本格的に距離を置かれるようになってしまいます。

沈黙は黄金なりと格言がありますが、まさにその通りです。

3.言葉にする前に、1度考える

条件反射的に口にしてしまう前に、1度、自分がこれから発言する内容について考えてみてください。
1度立ち止まって考えてみるだけで、余計なことを口走る可能性がグンと減ります。
2とほぼ同義な内容ではありますが、一呼吸置くことの大切さを伝えたかったので書きました。

4.相手が何を伝えたいのかを考える

話を聞いているようで聞けてない人ってすごく多いなと思います。
何を伝えたくて話しているのかを的確に把握することが出来るようになれば、他人に好かれるようになります。
すぐに自分の話に持っていく人は嫌われます。


5.その場にいない人の悪口は言わない

陰口を自分から言ってしまうクセがある人は気を付けたほうがいいです。
その陰口を聞いている相手は、自分がいないところで自分のことも同じように悪く言っているんだろうなと印象づけてしまうからです。
なので、その場にいない人のことを話す場合は褒めるようにしましょう。
褒めることが出来る人は自分に余裕がある人です。


以上、
他人に好かれる人の特徴でした。


他人に好かれる話し方をより学びたい方はこういう本を読むのも良いですね。

好かれる人が無意識にしている言葉の選び方

好かれる人が無意識にしている言葉の選び方

「また会いたい」と思われる人: 「人に好かれる」絶対ルール (単行本)

「また会いたい」と思われる人: 「人に好かれる」絶対ルール (単行本)