思考拡張日記。

日々感じたこと、学んだことを文章にしています。

インターネット上で流行る文章はどういうものか? 

文章を作ることは結構面倒な作業である。

誰かに見せる訳でなく、自分だけが読むものであれば、別に内容が支離滅裂であれ、どんなに辻褄の合わないものであってもいいのだが、ブログなど他人に発表する文となるとそうもいかない。

一応は、内容の整合性を考えて書かなければいけないし、言葉遣いも配慮しなければいけない。

よく、文章を書く仕事というのは割に合わないと聞くが、本当にその通りなのだろう。

それでも、作家になりたかったりと、文字を書くことで生計を立てることに魅力を感じている人は大勢いる。

 

しかし、本を読まない人が結構増えている中で、なぜ、本を出したいという人が増えているのだろう。

年に数冊しか読まないような人でもそのような考えを持っていたりする。

 

これはネットの発達と関係性がありそうだ。

インターネットを通じて、何かしら常に文章に触れているがために、自分も書きたくなっているのだろう。

ネット上にはブログをはじめ、何でもない普通の人たちが大勢、文章を書いて載せている。プロだけが書いていれば、自分も作家とかになりたいと思わないだろうが、一般の人たちが書いて、それがウケて有名になっていたりするのを見ると憧れるのだろう。

 

だが、本を読まない人が、良い文章を書けるのかということには疑問を感じる。

本を読まなくても、人を集めれる文章を書ける人たちもいるだろうが、そういう人たちの文は浅いというか、あまり読みたくなるような文章ではない。

だが、読み手の方も本を読まない人が大半であるため、こんなもんなのだろうと、あまり文章はの質を気にせず、すんなりと受け入れる。

なので、安っぽい内容であったり、こんな事をわざわざ書くなんてと思うよなものがウケていたりする。

そう考えていくと、あまり本を読むことと、ネット上で文を書く事は関係性が無いのかもしれない。

あくまでネットのノリとかを大切にしておけば、人気になるのだろう。

ということは、ネット文化に抵抗がない人間が有利であると考えられる。

自分を捨てる事も大切になってくるのだろう。