思考拡張日記。

日々感じたこと、学んだことを文章にしています。

ブログを900記事ほど書いて、感じたこと。

「ブログを毎日書かなければ」みたいな使命感の元に更新していたのだが、随分と気軽に書けるようになった。

なったといっても、具体的に自分の中でどれほどの変化があったのかを調べるのは難しい。

【目次】

自分のブログの書き方

日常のなかから何か少し自分の中で引っかかるモノを引っ張りだしてきて、文章化していく作業でブログを書いている

周囲の誰かが何気なく発した一言、街中の広告で見たワンフレーズ、Twitterのタイムラインで読んだツイート、本を読んでいた気になった言葉。

そういったところから、言葉を少しずつ増やしていき、だいたい1,000文字ほどの文章を作るように心掛けている。

「1,000文字にしよう」と最初から決めているわけでなく、書いている内に気分が乗ってくるとそれくらいになっている、という感じだ。

なので、そんなに思うところが無いことや、なんとなくで書いている場合は、そこまで伸ばせずに500-600文字で終わる。



調べて、書く作業は難しい

何かを調べて、それを自分の言葉で書いていくという作業が、1番求められる能力だと、ジャーナリストの立花隆氏が述べていた。

調べるには、複数の文献を比較したり、頭の中で整理する作業を要するので酷く労力を求められる。
特に自分にあまり馴染みの無い分野についてだと、骨が折れる。
書評ですら内容の要約にかなり労を要するので、情報をまとめ直す作業がどれほど面倒なものであるかが分かる。

自分の場合は正直なところ、手抜きなずるい方針でブログを書いている。
読んだ本の内容をほとんど思い出せなかったりすることが多く、雰囲気しか掴めない。
なので、漠然とした抽象論に終始してしまう。

人間の頭だけで、きっちりとした数値や用語を幾ジャンルも取り揃えておくことは難解であるし、正直なところ、具体的な知識を求めるのならば、その一次情報に自分で触れるほうがいいと考えている。

ただ、漠然とした文章でも、それなりに何か思うところが自分の中に無いと書けない。



ブログを書くと、自分の意見を持てるようになる


日々、ブログ上に、思ったことや感じたことを残す作業をしていると、思考は多少クリアになるし、そこそこに自分の意見を述べられるようになる。

日常生活のなかで、意見を求められた時に何も出てこないということが無くなる。
ブログを書く時に「どうやったら話を広げられるか」とか、「この事象をどういう切り口から捉えていこうか」と常に考えていることが役立つ。


ブログってのは、たくさんのアクセスがあって広告収入を得てナンボみたいな世界観があるが、もっと大切なことを学べる素晴らしいツールだと考えている。