思考拡張日記。

日々感じたこと、学んだことを文章にしています。

【本全品20%OFF!!】ブックオフでお宝探し。本日がセール最終日だ!! ブックオフの良いところも紹介。

 

ブックオフは宝の宝庫だ。

僕はブックオフに足繁く通っている。

最低週に一度は訪れていると思う。

すぐ近所にあるからという理由ではあるが。

 

本日までセールを行っている。

毎年恒例の年明けセールだ。

 

www.bookoff.co.jp

(全店舗で行っているわけではないらしい。)

 

20%オフはかなりでかい!ということで、

自分も何冊か買ってきた。

 

f:id:abitarou:20160104083617j:plain

 

ちきりん率が高いのは気にしないで欲しい。

左端の『自分メディア』はそのブックオフに一度売り払ったものだ。

そして、それを自分で買い直すという。。。

 

 

さて、ここらでブックオフの良い点について書いていきたい。

 

 

Amazonより安く買える場合が多い。

 

ブックオフで買うより、Amazonで買うほうが安いんじゃないの。という人は多いと思う。

だが、意外とそうでもない。

Amazonは中古の本だと送料が257円掛かる。

たとえ1円の本を買ったとしても、258円になるのだ。

これだと、ブックオフで200円で同じ本を見つけたとしたら、ブックオフで買うほうが安くなる。

欲しい本が欲しい時に、すぐに見つかるのは、Amazonだが、探してみればブックオフでも結構欲しい本は見つかる。

 

ネットで高値が付いているお宝本に出会える。

 

ブックオフの100円均一棚には、古いという理由だけで置いてある本が多い。

希少価値については少しも考慮していない。

 

たとえば、先日買った『他人と暮らす若者たち』。

これは、100円棚から見つけた。

Amazonだと最低値で912円。

もちろん送料もプラスされるのでこれに257円が足される。

912+257=1,169円。

1000円以上高い。こういうことは多々ある。

他人と暮らす若者たち (集英社新書)

他人と暮らす若者たち (集英社新書)

 

 

店舗ごとに品揃えが若干異なる。

ブックオフには直営店とフランチャイズ店がある。

黒いエプロンをしているのが直営店だとか、発行されたレシートやサービス券の下のほうに書いてある四桁の頭が、1ならFC(フランチャイズ)、2ならRC(直営)、5なら分社とか、色々見分け方はあるみたいだ。ネットで調べてみれば色々出てくる。

まあ、通っていると、何となく分かったりもする。

フランチャイズ店のほうが品揃えというか、扱っている商品の質が高い気がする。

クソ本が総じて少ない。ネットで評価の高い本を中心に扱っている傾向がある。

また、値段もあまりふっかけていない。直営店だと400円近い値が付けられている本が、FCなら100円棚に置いてある。

 

店舗のレベルを調べたければ、新書コーナーで判断しなさい。

新書コーナーはその店舗の扱っている商品のレベルを如実にあらわしている。

注目すべきレーベルを紹介しよう。

岩波。講談社(学術・文芸)。ちくま(学芸)。中公。だ。

これについては、古本評論家の岡崎武志さんが書いている。

ちなみに、結構、古本を商売として扱っている人でも、ブックオフを利用している。

やはり、100円棚はお宝が眠っていることが多いらしく、全国のブックオフを、仕事がてら廻ったりしているそうだ。

蔵書の苦しみ (光文社新書)

蔵書の苦しみ (光文社新書)

 

 

 

おしまい。

ブックオフの登場により、国内の古本屋は軒並み閉店に追い込まれてしまった。

だが、そんな黒船のような存在でありながら、ブックオフは意外にも受け入れられ、また、我々に読書を身近なものにしてくれた。

ブックオフに通い始めて感じたのは、奥深さがそこにあるということ。

面白い出会いがそこには広がっている。

ぜひ、お宝さがしに行ってもらいたい。