思考拡張日記。

日々感じたこと、学んだことを文章にしています。

【感想】初期のサザエさんをアマゾンprimeビデオで観てみたら、めちゃくちゃ変だった。

どうも、あびこです。

 

アマゾンプライムビデオに初期のサザエさんの配信が登場しました。

f:id:abitarou:20190109154433p:plain

Amazon.co.jp: サザエさんを観る | Prime Video

 

ぼくは、サザエさんが好きで一時期は必ず毎週観ていました。

サザエさんを観るために早めにデートを切り上げて家に帰るほどでしたからね。

 

 

 

サザエさんが公式で配信されたのは初のようです。

観てみたのですが、かなり今の作風とは違いますね。

とりあえず第一回の放送の3話分を観たので、感想を書きます。

 

普通に禁止用語が出てくる

今では「サザエさん」はテレビ番組の模範生のようなアニメになっていますが、初期は過激です。

普通に、今のテレビでは流せない言葉が出てきます。キチ○イとかすごいこと言います。

 

話がめちゃくちゃ

 話の展開がめちゃくちゃです。

不条理アニメってやつでしょうかね。

急に話が飛びますし、とにかく全体的にうるさいです。

やたらと波平が酷い目にあいますし…。

f:id:abitarou:20190109155348p:plain

ボロボロ状態で帰ってきた波平

今では普通の猫になっているタマですが、この時はめちゃくちゃ人間ですよ。

f:id:abitarou:20190109155620p:plain

これがタマ…?

 

暴力的

どのキャラクターも暴力的ですね。

お船さんですらこれですから。

f:id:abitarou:20190109155416p:plain

頭の毛を切られそうな波平

 

OP ED は変わらず

オープニングとエンディングの雰囲気は変わりませんでした。

曲も同じですね。

f:id:abitarou:20190109155804p:plain

オープニング

f:id:abitarou:20190109155839p:plain

エンディング

まったく違う作品で面白い

今のサザエさんしか知らない人にとっては、面白いんじゃないですかね。

最初はこんな無茶苦茶やってたんだと知ることができます。今はシーズン1しか配信してませんが、そのうちシーズン2とかもやってくれるのでしょうかね。

 

気になる人はアマゾンprimeビデオの30日間無料体験を試してみるといいですよ。

 

 

 

【感想】『樹海考』村田らむ著 読みました。神秘の森、樹海について

どうも、あびこです。

 

 

樹海考』村田らむ著 を読みました。

 

 

 

自殺の名所としてホラー・怪談好きには有名なスポットであり、ハリウッド映画の題材となり、またYoutubeの動画拡散事件により騒動が起きたことも記憶に新しい「樹海」。本書では、樹海の成立、歴史的背景から樹海に眠る廃墟、遺物、信仰、探索に必要な装備や向かい方などを網羅する。最前線から伝える、樹海ノンフィクション決定版。

 以前より樹海に興味を持っていたので、書店で見かけてすぐに購入に至りました。

 

樹海といえば自殺の名所、方位磁石は狂ってしまう、心霊スポットというイメージ。

観光地としても有名ですけど、なかなか行こうと思う人は少ないのではと感じますね。

樹海について分かりやすくまとめられた本ってこれまでになかったので、この『樹海考』はかなり便利な本かなと思います。便利と呼ぶのも変ですけど。

 

死体はいたるところにある

散策していてもすぐに見つかるとは限りませんが、どこかしらに自殺した人の遺体があるそうです。これまでにかなりの数を見つけてきたとか。まあ好き好んで見たくはないですけどね…。

ハイキングで訪れて遭遇したらトラウマになってしまいそう。動物の死体ですら発見するとわりとショックを受けてしまうので。

ましてや、わざわざ死体を探すことを楽しむマニアもいるようです。実際に、本作品のなかでも出てきます。しかもその人は死体を見つけたら、それを眺めながらパンを食べたりと食事をするそうです。かなりの変態ですね。

 

スーツを着ていたら監視員に捕まる

樹海を訪れる際、スーツや革靴、普段着で行くと、ボランティアの監視員に捕まるようです。理由は、自殺志願者だと思われるから

監視員は結構きつく問い詰めてくるやっかない存在なようなので、嫌な思いをしたくない人は、登山服を着たり、一眼レフカメラを首から下げておくといいようです。

まあ、スーツなんて着ていたら自殺志願者と思われても仕方がないですけどね。

海外で樹海は大人気

ぼくは知らなかったのですが、海外で樹海はけっこうウケているようです。

樹海を舞台にした映画もヒットしています。

 

『追憶の森』

 

 

自殺しようと樹海を訪れた2人の男が森のなかで鉢合わせる話。

渡辺謙が出演しています。 

『JUKAI』

 

 

樹海を舞台にしたホラー映画。

 

海外では樹海は「スーサイドフォレスト」なんて呼ばれているらしいです。

 自殺の森ってすごい呼び名ですよね。

 

世界的に有名なメタルバンド「Slipknot」のフロントマンも日本でライブをやった際には、樹海を訪れていたりで。ちなみにこの時、案内をしたのは著者の村田らむさん。

 

スリップノット・クラウンと行く樹海旅——世界的ヘヴィメタバンドのリーダーが見つけた“白い紙”の謎とは…?

 

樹海ではコンパスは使えるし、出られなくなることはない

最後に、樹海の都市伝説について。

コンパス(方位磁石)が樹海では使えないという話は、嘘だそうです。

普通に使えるとのこと。

また、一度入ったら出られないというのも嘘。

恐ろしい場所という印象が強すぎるので、思わずなんでも信じてしまいそうになりますね。

 

樹海のガイドツアーを使えば、手軽に行ける

 

ネイチャーガイドツアー | 富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット

 

ちなみに、樹海を散策するためのツアーって結構あるようです。

観光名所ですしね。海外からの観光客も増加していますので。

自分たちだけで行くのは不安だったら、ガイド付きのツアーを利用するのがいいかなと思います。

 

 ぼくもまだ樹海は行ったことないので、一度は行ってみたいなと思っています。

 

『樹海考』、ぜひ読まれてみてください。

 

村田らむさんの他の作品

 

『ホームレス大博覧会』

 

 

街なかでホームレスにインタビューしてまとめた本。これも面白い。ホームレスの人と話すって、なかなか自分で出来ないことなので興味深い本でした。

どこまでが事実で、どこからが妄想なのかよく分からない話をホームレスの人は結構するのだなと分かりました。

自分が作った話を事実だと思い込んでいるかもしれないので、嘘を付いてるとは言えない感じがありました。

 

こちらもぜひ、読まれてみてください。

 

 

【感想】『モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』福田ますみ著 読みました。

どうも、あびこです。

 

 『モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』を読みました。

 

 

不登校の高一男子が、久々の登校を目前に自殺した。かねてから学校の責任を追及していた母親は、校長を殺人罪で刑事告訴する。人権派弁護士、県会議員、マスコミも加勢しての執拗な追及に崩壊寸前まで追い込まれる高校。だが教師たちは真実を求め、ついに反撃に転じた――。どの学校にも起こり得る悪夢を描ききった戦慄のノンフィクション。

 

恐ろしすぎる、モンスターマザー

ぼくは読むまで、この事件を知りませんでした。読み始める前までは、実際に学校でイジメが起き、それを苦に自殺してしまった高1男子の母親が学校を強烈に攻め立てるだけのストーリーかと思っていました。

ですが実際は、母親はこのタイトルどおりのモンスターマザーであり、まったくもって学校側には非はありませんでした。

 

世間や常識感をうまく利用したモンスターマザー

常識的に考えて、「学校でイジメがあった」「イジメを学校側が隠蔽しようとしている」「息子はイジメで自殺したんだ」

との言葉を母親が強く放ってしまえば、誰もが学校側がイジメを隠しているに違いない、悪いのは学校だと思うに決まっています。

まさか、この母親が精神的に追い詰めて、子どもを自殺に追いやったなどと思うわけがありませんよね。

 

事実をねじ曲げ、他人を攻撃していく

このモンスターマザーは、校長、教師、生徒、生徒の親、すべてに悪態の限りを尽くし、有りもしない事実をでっちあげ、そして、おとしいれていこうとします。

悪いのは私以外で、すべてお前らのせいだと叫び続けます。

まともに会話が成立せず、少しでも自分に不利な状況や事実が露呈してしまいそうになれば、巧妙に話題をそらして、別の攻撃手段を見つけ出そうとしてきます。

本当にバケモノとしか言えない人でした。

 

自分の非を認めることは決してない

悪いのは他人だ、私は悪くない何も。

この思想はいったいどこから来るのでしょうか。

このモンスターマザーはあまりにも極端な事例でしたが、実際に、そのタイプの人はごくごくたまに現れますね。

はっきり言ってそのタイプの人には「近づかない、関わらない」ぐらいしか対処法がありません。

恩を仇で返すのは当然のこととし、徹底的に相手を追い詰めていくことを平然とできる神経を持っていますので、本当にバケモノとしか言えませんよね。

 

人間ほど残酷非道な生き物はいないものだなと改めて思わされる事件でした。

 性善説なんてものはもはや、信じることができなくなります。

そのへんのホラー小説なんかよりもよっぽど恐ろしいので、ぜひ、読まれてみてください。

 関連書

「でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相」

 

 

「早く死ね、自分で死ね!」二〇〇三年六月、全国ではじめて「教師によるいじめ」と認定される事件が福岡で起こった。問題の小学校教師は、担任児童を自殺強要や凄惨な暴力でPTSDによる長期入院に追い込んだとされ、「殺人教師」とまで報じられた。だが後に、この一連の事実は、児童両親による「でっちあげ」だったことが明らかになっていく…。親の言いなりになる学校、妄信するマスコミ、医師、550人もの大弁護団…病める教育現場で起こった驚愕の冤罪劇。

 こちらも、モンスターペアレンツによる事件。

ありもしない教師による虐待をでっちあげて、学校側を追い詰めていく。

この事件もかなり恐ろしいので、合わせて読まれてみることをオススメします。

 

仲がいいわけでもないのに、めちゃくちゃ距離を詰めてくるタイプの人がこわい。

どうも、あびこです。

久々に人間関係の話題です。


主題にあげた

「仲がいいわけでもないのに、めちゃくちゃ距離を詰めてくるタイプの人」

について。

こういう人種、身近にいませんか?

ぼくはこれまでに数人出会ってきました。
この距離詰め系の人って基本は寂しがりやだとは思うんですよね。
ですが、それだけならいいのですか、攻撃性みたいなものを兼ね備えていますし更には粘着質なんですよね。

好きな人とだけ話せばいいと考えて生活してます

ぼくが話す相手はある程度決まってます。

まず、第1に興味がある人。
興味がない人と無理に話してもめちゃくちゃストレスになるだけじゃないですか?
なので、


話が面白い
話しやすい
疲れない
気を遣わなくてもいい

人がぼくは好きなので、上記の条件に当てはまるタイプの人とだけ交流してます。

処世術としての会話技術を利用することもある

ただし、処世術としてある程度のコミュニケーションは取ることももちろんあります。
ちょっと面倒だなと感じる相手とは、相手が満足するような対応パターンを分析して、マニュアルに沿ったやり方を取ることももちろんあります。

何回か会話するうちに、
相手が不快に感じるポイントとか、
喜ぶポイントとかって見えてきますよね?
それを利用する感じです。

明らかに相性が悪いのに、それに気付かないのか、分かってて近づいてくるのか分からない場合がヤバイ

対応マニュアルの限界を超える時があります。

明らかに


相性が合わない
話がまったく合わない
別の世界の住人感がつよい
目指す方向性や考え方が違う

上記の条件に合致しているのにもかかわらず、めちゃくちゃ話しかけてくる人がいます。

で、自分が期待したようなリターン(返答や対応)をもらえなかったことに怒りや不満感を出してくるのです。

これが1番こわいですね。


雰囲気で理解してもらおうとするのでなく、面と向かって言うしかないのか?

なんとなく笑ってごまかしたり流したりしていても、その意図を理解してもらえないです。
コンピュータプログラムではないですが、明確な指示や理由を与えなければ気付いてもらえません。
ですが人と人とのことなので、その明確な指示を出すことがいつでもベストな選択とは、ぼくは思えませんけどね。


近づかないが結局はベスト


つまるところ、近づかないを選択するしかありませんね。
それくらいしか、方法はありません。

それでもなお、
「俺のこと嫌だろ?」
とか
何かしらイヤミ的な言葉で寄ってくるので本当に困りますがね。


あー、ぼくのこと多分めちゃめちゃ好きなんだろうな
めちゃめちゃ怖いな

と思うことにしてます。

多分、ある程度そうなのだと思いますが。

おわり

ぼくは人に、よく思われたいとか、好かれたいとかの感情がほとんどありません。
嫌なことは嫌だし、精神をすり減らしてまで良い人になるつもりもありません。

たまには面倒な人になっておいたほうがいい時もあります。
あまりにも物分かりが良すぎたり、素直過ぎると、いいように利用されてしまうことはありますので。

出るところは出たほうがいいですねホント。

今年読んだ482冊の本のなかで、面白かった11冊 2018年版

どうも、あびこです。

 

 

今年読んでみて面白かった本を紹介したいと思います。
なにげに482冊くらい読んでいました。

f:id:abitarou:20190101021215j:image

画像は読んだ本を登録している読書メーターというサイトです。

 

かなりハイペースだったみたいです。

せっかくなので面白かった本を紹介してみます。

 

 

面白かった11冊の本をランキング形式で紹介

 

11位 ひとりぼっちを全力で楽しむ—リア充に負けない22の人生戦略

 

 

行動力のあるライターさんの本は面白いですね。ちょっとした思い付きのような企画を実践するためにワヒバ砂漠まで飛んだりとそのフットワークの軽さに笑えてしまいました。ライターのアルファさんとかもすごいフットワークは軽いですよね。あとがきのメッセージはけっこう良いことが書いてあったりで良い本でした。こういうウェブ系の面白い人は今後生き残っていける人種なんだろうなと、常々思います。

 

10位 雲の上に住む人

 

 

富士山七合目の山小屋の管理人を追った記録本。富士山って登るの簡単なんじゃないの?みたいな印象をついつい持ってしまいますが、結構ハードな環境なのですね。やはり自然は恐ろしい。写真も文章も美しくて、また読みたいなと思う本でした。

 

9位 カラス飼っちゃいました。

 

 

怪我したカラスの子どもを保護したことをきっかけに自宅で育てることになった著者。

カラスってすごい可愛らしいんだなと知りました。

動物は全般好きなのですが、カラスをペットに飼うって発想はなかったので大変興味深い本でした。

 

 

8位 ニコニコ時給800円

 

 

様々な仕事を経験してきた著者ならではの作品だなと感じました。小説家はやはり人生経験豊富なかたのほうが有利ですね。書ける話の幅はぐっと広がる。短編集ですのでお手軽に読めますし、すべての話がちょっとずつリンクしていたりで面白かったです。

 

7位 スタートボタンを押してください

 

 

ビデオゲームをテーマとした短編SFアンソロジー本です。海外の作家が中心。

テキストアドベンチャー、fps、MMO、などのゲームを遊んだ経験のある人ならかなり楽しめると思いますね。普段、ゲームをしない人でも充分にのめり込める物語ばかりではあります。

解説に「ゲーム的感覚は我々にとって必須の習得能力のひとつ」との言葉が出てきます。現実世界にゲーム内のシステムや考え方を持ち込むことは大切だなと自分も考えます。そもそもゲームの世界はリアルをヒントに生み出されているわけなので、それが現実社会において役立たないわけがないですね。

 

6位 たまたまザイール、またコンゴ

 

 

アフリカ奥地のコンゴ河を21年の時を挟み、2度も下った記録です。現地で体験した人でしか書けないフィールドワークとなっています。”世界は偶然と突然でできている。”

何が起きてもそれを必然として受け入れ、折り合いをつけながら生きていくことが大切だと学びました。旅で、不条理や理不尽な目に合うたびに、「こうでなくてはダメだ」という思い込みを一つ一つ剥がれていきます。どんなに絶望的な状況に面しようとも人生はなんとかなる。それを教えてくれた最高の1冊でした。

 

5位 独学術

 

 

ぼくは、学生時代は勉強がめちゃくちゃ嫌いだったのですが大人になってから勉強することや何かを学ぶことが本当に好きになりました。本書は、大人の勉強法について学べる一冊です。学生時代は勉強が嫌いだった人でもこの本を読めば好きになると思いますね。勉強は誰かに習うものでもなく、教科書を用意して初歩からスタートしていくものでもないのだなと知りました。

 

 

4位 樹海考

 

 

自殺の名所として名高い樹海。自殺者が急増したのは車社会になってからみたいです。自殺スポットとして紹介されるまでは少なかったようですね。海外でも人気なようでメタルバンドなどアンダーグラウンド文化の人々が崇拝しているそうな。映画や小説などの作品にも影響を与え、ある意味で日本で1番有名なスポットとなってしまいました。死体を発見することは稀ながらも実際にあることのようで、訪れてみたい気持ちがあるが躊躇してしまいます。樹海に通いつめた著者でしか書くことの出来ない一冊だなと感じました。ただ、情報だけを集めて書いた大学教授とかの本よりもよっぽど面白いですね。

 

3位 論破力

 

 

この本を読んで、ひろゆきさんは本当に頭のいい人だなと改めて感じました。

説得力のある話し方をどうやったら出来るようになるのか?それを学べる一冊です。

たとえば、事実ベースで話をすることを意識するだけで誰でも説得力を高めることができるとか。厄介な人をうまく転がすテクニックや、議論に強くなる頭の遣いかたなどを知ることができます。この本を読んだことがあるかどうかで、今後の生きやすさにずいぶんと差がでるなと思いますね。

 

2位 マーケット感覚を身につけよう

 

これからの時代を生き抜いていく上で必要な知恵が詰まった一冊です。

 

特別なスキルや能力、資格や学歴などはもう不問。

自分の周りに何か市場で求められる価値の素がないかと探す。

それに気付けるかどうか。

 

自分のすぐそばに「価値あるもの」が存在していても、その価値を認識する力がないと、「自分の周りには何も価値があるものがない」と思えてしまう。

マーケット感覚を身につけないと、取り残されていくなーと思いました。

マーケット感覚がない人って沢山いますので、この本を読んで人よりも先へいきましょう。

 

1位 極夜行

 

 

ひとり極夜を旅して、四ヵ月ぶりに太陽を見た。まったく、すべてが想定外だった―。太陽が昇らない冬の北極を、一頭の犬とともに命懸けで体感した探検家の記録。

 

陽の光がない暗黒世界を、相棒の犬と共に80日間あるき続けた記録です。 極夜を旅した人はこれまでにおらず、人類初の試みとなります。 今年1の衝撃的なノンフィクション作品でした。

あまりにもよかったので、極夜行が完成するまでの話を聞きにトークショーイベントへも参加しました。

冒険家 角幡唯介さんのトークライブに行ってきました。 - 思考拡張日記。

おわり

 本はどれか一冊を読めばいいわけでなく、読んだ本が増えていけばいくほどに、他の本の良さも分かっていきます。逆に、悪いところも目についていきますけどね。

本を読むだけで人生が楽になりますし得をすることが多いなと感じます。

みなさんも、ぜひ、読書をしてください。

ビックカメラSuicaカードを作ったら、生活の質があがった。

どうも、あびこです。

 

ぼくは、通勤でSuicaカードを使っているのですが毎回現金を券売機でチャージするのが本当にストレスでした。急いでいるときに限って券売機が混んでたりしますよね。

f:id:abitarou:20181230201953j:plain

 

乗り換えで急いでいるときに、チャージが足りず改札機で引っかかるのもキツイですし。

毎日のように使用するので結構な金額をチャージすることになりますし、そのチャージしたお金にポイントが1円もつかないってのは本当にもったいないと思っていました。

 

 

あとは、現金支払いかパスモかスイカでのみ支払えるお店に行ったとき。

財布にお金は入っていればいいですが、普段はクレジットカードで支払っているために、現金がどれくらいあるのか気にしていないことがしばしば。

そんなときに、スイカにもっとチャージしておけばよかったと思うことも多々ありました。

 

みなさんも、こんな悩みをもった経験はありませんか?

 

それを解決するために、作りました。

ビックカメラSuicaカードを。

 

f:id:abitarou:20181230202408j:image

 

 

ポイントサイトから作った

どうせクレジットカードを作るなら少しでもお得にしたいなと思い、普段使っているハピタスというサイトから作りました。

ビックカメラSuicaカードの詳細 | ハピタスビックカメラSuicaカードの利用がもっとお得になるポイントサイト | ハピタスは高還元で交換先多数!

ポイントサイトから作るだけで、3,660円分のポイントを手にできました。

 

実際に、ビックカメラSuicaカードを使ってみた

届いたビックカメラSuicaカードと手持ちのSuica定期カードを紐づけ設定をまずします。

これによって、Suica定期カードに現金がオートチャージされるようになります。

自分は、残高が1,000円を切ったら3,000円チャージされるように設定しました。

 

そして、実際に通勤で使ってみたところ、、、、めちゃくちゃ快適

今まで、なんであんな苦労をしていたのだろうかと疑問に感じてしまうほどでした。

ちまちま券売機でチャージしていた日々はもう過去です。

 

ストレスフリーになりました

Suicaの残高を気にして頃は、本当に疲れていました。

たいしたことではないのですが、自動化することの素晴らしさを改めて体感しました。

ビックカメラSuicaカードは2年目から年会費477円が発生しますが、1回でもカードを使えば無料になります。オートチャージ設定していれば、ずっと無料ですね。

またSuicaにチャージしたお金に、ポイントがつくということも考えるとめちゃくちゃお得ですね。

 

モバイルSuicaなど他にも便利なモノはありますが、ぼくはとりあえずビックカメラSuicaカードでやっていきたいと思います。

 

 

 

今年買ってよかったモノ 2018年版

どうも、あびこです。

 

まとめ記事です。

2018年に買ってみてよかったなと思ったモノを紹介します。

 

 

買ってよかったモノ 2018年版

JBL GO2 Bluetoothスピーカー

 

 

Bluetoothスピーカーを買ったおかげで、どこでも音楽を楽しめるようになりました。

充電式なので、電源コンセントに接続しながら使用する必要がなくてストレスフリー。

防水なので、野外での使用も怖くありません。お風呂にも持ち込めますし、大変便利です。

 

Bluetoothスピーカーを買ったら、めっちゃ生活が快適になった。 - 思考拡張日記。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 

 

 

ゲームキューブ以来、スマッシュブラザーズで遊びました。

これまでに出たキャラクターが総出演ですし、大ボリュームのゲームです。

ほとんどゲームで遊ぶことはないのですが、短時間で手軽にプレイできるのでちょくちょくやっています。妻と2人プレイでよく対戦しています。

普段、ゲームをあまりしない人でも楽しめますよ。

 


NEMO ニーモ ヘキサライト 6P グレー

 

 

キャンプに行くたびにいつも雨で、地面がぐしゃぐしゃだしテントを干したりが本当に面倒でしたので買いました。

テントがこのシェルターのなかにすっぽり収まりますし、中にいると、まるで家みたいで楽しいです。冬場の寒さもこれで軽減できそうです。

 

Wsky LEDデスクスタンド クリップライト

 

 

自宅で読書をする時用に、手元を照らすライトが欲しいなと思い購入しました。

充電式なので場所を問わず使用できますし、クリップ式なので挟んで固定もできます。

明るさも調整出来るのでかなり便利です。本を読む時は毎回使用しています。

 

部屋が暗いので読書灯を買ってみたら、読書生活が快適になった。 - 思考拡張日記。


EVANS エヴァンス 練習用パッド

 

 

コンパクトなドラムパット。

音が響きにくいので近隣住民に迷惑をかけることはありません。

 スティックの跳ね返りもよいので、スティックコントロールの練習に向いています。

 

【MSR エムエスアール】Elixir 3 3人用テント

 

 

軽くて設営が簡単なテントが欲しいなと思い、購入。

設営が本当に楽です。すぐに終わります。

2人で使用する場合は3人用テントがオススメです。

荷物スペースとして1人分は使ってしまいますので。

 

Helinox(ヘリノックス) タクティカルチェア

 

 

軽くてコンパクトなイスです。

キャンプを始め、野外フェスなど音楽イベントなどでも重宝するかと思います。

設置も簡単ですし、荷物にならないので持ち運びには最適ですね。

 

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 

 

 

神ゲーでした。これ以上に面白いゲームをやったことがないなと思わせてくれるほどのクオリティでした。ゲームにドはまりしたのは、子どもの時以来でした。

全クリしたあとは、とても寂しい気持ちになりましたね。

本編を進めるだけでなく、散策するだけでもずっと遊べるゲームです。

 

キヤノン EOS Kiss M(ホワイト)・ダブルズームキット

 

 

日頃大変お世話になっているカメラです。

もともとデジタル一眼レフカメラは持っていたのですが、重さに耐えかねてほとんど持ち歩くことがなくなりました。

そこで、ミラーレスカメラに乗り換えてみたところ大変快適に。

 

ブログ更新用の写真から日常の記録。

そしてメルカリの出品時の撮影までと、幅広く活用しています。

画質も良く、操作も簡単なのでめちゃくちゃ重宝しています。

CANON EOS kiss M をレビュー。 使ってみた感想と、おすすめアクセサリーを紹介 - 思考拡張日記。

 

 本当に欲しいものだけを買っています。

ぼくはほとんど買い物をしません。

買い物をするのは、食材をスーパーで購入するときくらいなもんです。

 

買う前に色々と下調べをして何度も本当に欲しいのか考え直します。

ここで紹介したモノは全部、本当に買ってよかったと感じた商品です。

 

以上、買ってよかったモノのまとめ記事でした。