思考拡張日記。

日々感じたこと、学んだことを文章にしています。

他人に頼らない生き方を目指す。


なるべく他人に頼らない生き方。
それを自分は実践していくようにしている。いわゆる無頼といえようか。
そんな他力本願ではない生き方について書いていこうと思う。


全く頼らない生活はできない

頼らない生活と言いながらも、完全なる自給自足は事実上不可能である。
周囲からの恩恵無しでは生活は成り立たない。

まず、そもそも賃貸契約を行い、住まいを確保している時点で他人の力を利用している。電力等のインフラ然り。

しかし、なるべくは自分で出来る範囲のことは自分で済ませてしまおうの精神は必要なのではないかと思っている。

自分で出来るようにした方がいい事のライン引きは大切

これは少し調べれば自分で出来るようになるからやってしまった方がいい、という感じの項目は多くある。
ちょっと面倒だからとか、後回しにしたいから、その間に誰かやってくれないかなみたいな習慣は良くない。
誰かに任せることは、結構なストレスを抱えることになる。
「自分で全てやってしまいたい病」にまでいくと問題も発生してくるが、なるべくは自力で行動するようにしておくと生きやすくなる。これは絶対的にそうである。

自分で調べる習慣、やってみる癖はマジで役立つ

これは、めちゃめちゃ役に立つ。
だいたい、世の中の殆どのことは何処かの誰かが成し遂げているわけで、出来ている人間がいるのに自分だけ出来ない訳がない位のスタンスで生活するとよい。
調べ方にもコツがあったりする。そのコツはどうやって掴むかといえば、自分でまずは出来ることから始めてみるというのが大切だ。そこから結構、道は開けていく。
出来るかどうかとか迷ったら、勢いで始めてみよう。ただ、最低限のリスクヘッジは必要である。旧日本軍の万歳攻撃のようなモノでは困る。

問題にぶち当たった時に解決策を導き出せばいい

人生はどこに壁があるのか分からない。
それが全てあらかじめ見えていれば、前もって対処可能だろうけれども、そうはいかない。
ならばとりあえず進んでみて、壁に当たった時に解決策を見つけていけばいいと思う。
特に、自分の生命に関わることとなれば、全力で抜け道を探し始めるはずだ。


案内人を待ち続けるだけの人生にさよなら

何もせずにぼーっと生きてても、誰かが助けてくれるとか教えてくれるとか、やってくれるとかの妄想を持ち続ける人間はダメだ。
自分から働きかけなければ何も起きない。いい加減にその事実に気付くべきだ。
ひと昔前までの自分は、待つタイプだった。周囲の誰かが面白いことに巻き込んでくれるんじゃないかとか、すごいラッキーなイベントが発生するんじゃないかとか、そんな感じの生き方を選択していた。
だが、それでは何も前には進まない。
自分が出来ること分かることに対しては積極的に働き掛けるべきだし、その上で、分からないこと出来ないことだけを、他者の力を利用していけばいい。


おわり。